「定期的に歯石取りをしましょう」とは言われますが、最適な通院頻度をご存知ですか?歯石は放置しすぎるとどんどん溜まっていってしまいますが、だからといって頻繁に歯石取りに通えばよいというわけでもありません。今回は効果的な歯石取りの通院頻度について解説します。
効果的な歯石取りの通院頻度は3~6か月に1度
歯石取りの通院頻度は、3~6か月に1度が適切です。ただし、この頻度はあくまでも目安となります。歯石が溜まりやすい方は2か月に1度の頻度で通っているケースもあります。歯石の溜まりやすさには個人差があるので、自分にとって適切な通院頻度を見つけましょう。自分で歯石があることに気づいた頃にはあちこちに溜まっている可能性もあるので、できるだけ定期的に歯石取りに通いましょう。
そもそも歯石とは?
歯石とは、歯についた白い固まりのような部分のことで、プラークに唾液中のミネラルが付着することで石灰化したものです。プラークは食べかすが歯の表面について細菌が繁殖した歯垢のことを指します。歯石はプラークが医師のように固くなっているため、歯ブラシだけで取り除くのは困難なため、歯医者で定期的に取ってもらう必要があります。
歯石には2種類ある
歯石には、歯肉縁上歯石と歯肉縁下歯石の2種類があります。歯肉縁上歯石は歯茎の上に溜まっている歯石のことです。歯肉縁下歯石は歯周ポケットにたまっている歯石のことをいいます。歯肉縁上歯石はすぐに取り除けますが、歯肉縁下歯石は取りづらい部分にあるため取るのに時間が必要です。
歯石が溜まりやすい場所
歯石が溜まりやすい場所としては、下の前歯の裏側や上の歯の奥歯の外側などが知られています。どちらも自分の目では確認しづらいため、歯石が溜まっていることに気づかず過ごしている方が少なくありません。
歯石取りをせず放っておくとどうなるの?
歯石取りを歯医者で進められるのは、放っておくことで次のような影響が出るためです。
口臭の原因になる
歯石の表面はザラザラとしているため、口の中の汚れや細菌、プラークがくっつきやすくなっています。プラークは発酵すると玉ねぎが腐ったような臭いがするガスを発生させることが特徴です。そのため、歯石は口臭の原因となります。
歯周病のリスクが高まる
歯石があると、歯肉に炎症が起きやすくなります。その結果、歯周病のリスクが高まるので注意しましょう。歯周病になると歯を支える骨まで溶けてしまい、最終的には歯が抜けることがあります。
歯磨きがきちんとできなくなる
歯石は歯磨きだけで取り除くことはできません。歯医者で専用の機械を使い、取り除いてもらう必要があります。歯石が溜まると歯石の内側にある歯は磨くことができません。歯石によって表面がでこぼこになり、歯磨きがしづらくなることもあるでしょう。しっかり歯磨きができなくなるため、さらにプラークが蓄積して歯石ができやすくなってしまいます。
歯石を取り除く方法
歯石を取り除くためには、歯医者へ足を運んでもらう必要があります。普段の歯磨きでは取れないので、受診が必要です。
スケーラーを使う歯石取り
よくあるのが、スケーラーという先端がカギ状になった器具を使って歯石を取る方法です。おもに歯茎よりも上にある歯石を取るのに用いられます。
PMTC
PMTCとは「プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング」のことです。歯のクリーニングのことで、歯石をはじめ歯に蓄積した汚れを隅々までしっかりと取り除いてもらえます。保険適用ではないので、費用はすべて実費です。
ディープスケーリング
ディープスケーリングとは、歯茎の中にある歯石を取るための方法です。通常のスケーラーよりも先端が細いものを使うため歯茎の奥にある歯石まで取り除けます。ディープスケーリングでも取り除けない場合は、外科的な処置が必要です。
歯周病予防のためにも歯石は定期的に取ってもらいましょう
歯石取りの効果的な頻度は3~6か月に1度です。歯石の溜まりやすさは人によって違うので、これより短い頻度で通う必要がある方もいます。歯石を放置しておくと口臭の原因になったり歯周病のリスクが高まったりしますので、自分では気にならなくても歯医者で定期的に取り除いてもらうようにしましょう。歯石を取りたい、歯石について気になることがあるという方は、スカイ&ガーデンデンタルオフィスまでぜひ一度ご相談ください。