医院ブログ BLOG

なぜセラミック治療は高額なのか? Blog

歯科医 永田 さやか (ながた さやか)
スカイ&ガーデン デンタルオフィス 院長


これまで「虫歯の治療はセラミックの方がお得?目立つ銀歯を白くするメリットとは?」「セラミックの寿命は?詰め物・被せ物を長持ちさせるには」という記事でも、セラミック治療についてご紹介しました。今回は、セラミック治療のデメリットの一つである「治療費が高額になる理由」について詳しく解説します。

セラミック治療が高い理由

① 保険適用外である

歯科治療には保険診療と自由診療(保険適用外)があります。詰め物や被せ物の場合、銀歯や歯科用プラスチック(レジン)は保険適用ですが、セラミックは自由診療となるため、治療費が全額自己負担となります。

② 材料費が高い

セラミック自体が高価な素材であることに加え、型取りに使う印象材や、装着時に使用する接着剤も保険診療のものより高品質で高価なものを使用する必要があります。

③ 製作に手間がかかる

セラミック治療では、セラミックの塊を削り出して歯の形を作るだけでなく、患者様の歯の色や嚙み合わせに合わせた細かい調整も必要になります。また、こうした作業を行う歯科技工士の技術料も治療費に含まれるため、結果として費用が高くなります。

それでもセラミックが選ばれる理由

「それなら、保険診療の材料でいいのでは?」と思う方もいるかもしれません。しかし、セラミック治療には以前の記事でもご紹介したように保険診療では得られないメリットがあります。

① 銀歯によるデメリットがない

銀歯は安価で耐久性がある一方、以下のようなデメリットがあります。
・見た目が目立つ
・劣化しやすく、二次虫歯になりやすい
・金属アレルギーのリスクがある
セラミックは、こうした銀歯のデメリットがなく、自然な見た目で健康的に長持ちさせることができます。

② 天然歯のような美しさと耐久性

セラミックは患者様の歯の色に合わせて作ることができるため、自然で美しい仕上がりになります。また、セラミックは耐久性が高く、劣化や破損が少ないため、結果的に長期間にわたって安定した状態を維持できるというメリットもあります。

セラミック治療を少しでも安く治療を受けるには?

このように、治療費が高くてもメリットの多いセラミック治療ですが、できれば少しでも安く受けたいと思いますよね。ここでは、費用を抑える方法をご紹介します。

① セラミックの種類を検討する

セラミックにはさまざまな種類があり、選ぶ素材によって費用が異なります。例えば、当院では金属を一切使わない高強度なオールセラミックやさらに強度の高いジルコニアセラミック、といったように歯の位置や用途に応じた最適な素材をご提案しています。

② 複数の歯科医院と比較する

セラミック治療は自由診療のため、歯科医院ごとに価格が異なります。そのため、複数の歯科医院を比較することもおすすめです。ただし、極端に安い治療には注意が必要です。価格が安すぎる場合、使用する材料や技術に問題があることもあるため、値段だけでは決めないようにしましょう。

③ 医療費控除を活用する

1年間に支払った医療費が10万円以上の場合、確定申告で「医療費控除」を申請すると、税金の一部が還付される可能性があります。
治療費自体が安くなるわけではありませんが、少しでも負担を軽減する方法として活用できます。治療目的によっては適用外となるため、治療を受ける前に歯科医師に相談してみてください。

④ 治療後のメンテナンスを徹底する

歯科治療は治療して終わりではなく、その後のケアが重要です。治療後もご自身での正しいセルフケアと、定期的な歯科医院でのメンテナンスを受けることで、お口の健康をキープすることも大切です。こうしたケアを怠ると、再治療が必要になり、さらに治療費がかかることもあります。せっかくセラミック治療を受けたなら、長持ちさせるためのメンテナンスをしっかり行いましょう。

まとめ

セラミック治療は決して安い治療ではありません。しかし、耐久性や見た目の美しさ、健康への影響を考慮すると、コストパフォーマンスの高い治療です。武蔵浦和の歯科医院スカイ&ガーデンデンタルオフィスでは、セラミック治療に関するご相談も承っています。治療を検討されている方は、ぜひ一度お気軽にご来院ください。

インビザライン日記 インプラント日記 医院ブログ 症例集

LINEからかんたん予約