医院ブログ一覧 Blog 歯周病は人から移るって本当? 2024年10月25日 (金) カテゴリー:歯周病治療 歯周病とは、口の中の細菌によって歯茎に炎症が起こった状態を指します。そんな歯周病ですが、「人から移ることがある」と聞いたことはありませんでしょうか?特に赤ちゃんなど小さいお子さまを育児されている方は、どこかで耳にしたことがあるかもしれません。今回は歯周病が人から移るのは本当なのかを解説します。 歯周病は人に移る! 結論から申し上げると、歯周病は人から人に … 詳しく見る 女性ホルモンが歯を悪くする?歯周病との関係性について。 2023年5月16日 (火) カテゴリー:歯周病治療 皆さんは男性より女性の方が歯周病になりやすいということをご存じでしょうか? ホルモンは体の色々な働きを調整する重要な物質ですが、女性ホルモンには歯周病を誘発し、進行させてしまう作用があります。 今回は女性ホルモンと歯周病の関連性についてお話しします。 思春期と女性ホルモンの関係 思春期に増加する女性ホルモン 一般的に思春期とは10歳~1 … 詳しく見る 歯肉炎って何? 歯周病との違いとは 2022年10月25日 (火) カテゴリー:歯周病治療 お口の病気として有名な歯周病ですが、似たような言葉に歯肉炎というものがあります。どのような違いがあるのでしょうか?今回は、歯周病と歯肉炎の関係を通して、歯周病の進行について解説していきます。 歯肉炎は歯周病の重症度の1つ 歯周病は歯肉や歯を支える骨(歯槽骨)、靭帯(歯根膜)、歯根膜の繊維が付着するセメント質という4つの歯周組織が破壊されて歯がぐらぐら … 詳しく見る 歯周病の原因になるものは?免疫反応や生活上の要因について 2022年9月20日 (火) カテゴリー:歯周病治療 歯周病の原因となる歯周病菌は口腔内常在菌と言われており、ほとんどの日本人がお口の中に歯周病菌を持っています。しかし、歯周病を発症する人としない人がいます。それはどうしてでしょうか?今回は歯周病の原因とメカニズムを詳しく解説していきます。 歯周病になる人、ならない人 歯周病菌は口腔内常在菌ですが、まれに歯周病菌を持っていないという方もいらっしゃいます。 … 詳しく見る 歯周病になると口臭が発生するってホント? 2022年8月19日 (金) カテゴリー:歯周病治療 マスクをつけるのが当たり前の生活が続いていますが、外した時などにお口の臭いが気になる、と感じていませんか? 最近、ニンニクを食べたり飲酒をしたわけでもないのに、お口の匂いが気になる、という方が増えています。 その原因として、非常に多いのが、歯周病(歯槽膿漏)です。どうして歯周病が口臭の原因になるのでしょうか? 今回はその関係性を解説して … 詳しく見る 歯周病の症状はどんなもの?痛みはある?進行度別に解説 2022年7月21日 (木) カテゴリー:歯周病治療 日本人が歯を失う原因の第1位である歯周病ですが、その実態はあまり知られていません。虫歯と合わせて2大疾患と呼ばれていますが、痛みなどの激しい症状がないため、見落とされがちで、定期検診などで偶然見つかるといったことが多い病気です。 しかし、早産や低体重児出産、脳梗塞や心筋梗塞などのリスクが高まるため、知らずにいると取り返しのつかないことになってしまう … 詳しく見る 歯周病で痛みがある時、歯科医院ではどんな処置をする?自宅でできる応急処置は? 2022年5月20日 (金) カテゴリー:歯周病治療 お口の中は目に見えにくいため、歯や歯茎に痛みがあるとき、一体どのような状態なのか、不安に思う方もいらっしゃると思います。 冷たいものや温かいものがツーンとしみるような、比較的短い、鋭い痛みは虫歯が原因であることが多いのですが、 歯周病の痛みは痛む範囲が広く、骨の中までズーンと響くような重たい鈍痛と表現されることがあります。 今回は、主に歯周病に … 詳しく見る 歯周病の治し方は?進行度別に治療方法を解説 2021年10月25日 (月) カテゴリー:歯周病治療 歯を失う可能性がある歯周病とは? 自覚症状なく進行して、歯を失う原因にもなる歯周病は、30代以上の日本人の8割以上が罹患していると言われています。 世界で見ても、その患者数は非常に多く、ギネス世界記録にも記されているほどです。 しかし、名前は聞いたことがあるけど、どんなものかはよくわからない、という方も非常に多く、検査後に歯周病の状況をご説明す … 詳しく見る 口の中がねばつく原因とは? 2021年2月24日 (水) カテゴリー:歯周病治療 朝起きた時、なんとなくお口がねばつくな、と感じたことはありませんか? そもそも夜間は水分を取らず水分が失われやすい環境のため、お口も乾きやすいのですが、もしかしたらお口の中にも原因があるかもしれません。特に歯周病はお口のねばつきの原因になることが多く、歯科医院で治療を行わなければ、悪化して最悪の場合歯が抜けてしまう疾患です。 今回はお口がねばつく原因 … 詳しく見る 歯周病治療の基本は歯石除去。 2020年1月4日 (土) カテゴリー:歯周病治療 TVCMで歯周病の改善を目的とした商品広告を見かけない日はありません。 歯周病は成人の8割が罹患している疾患ですから当然のことかもしれませんが、自然治癒が難しく自己流のケアだけでは中々よくなりません。 今回ごく一般的な歯周病治療により大きな改善が認められた症例を一つご紹介したいと思います。(患者様には承諾を得ています) 一般的な歯周病治療により大き … 詳しく見る 1 / 2 ページ2次へ »