医院ブログ一覧 Blog ホワイトニングの効果はどれくらい持つ?長持ちさせるポイントもご紹介! 2022年12月14日 (水) カテゴリー:ホワイトニング 歯を削らずに白くできるホワイトニングは、性別や年齢問わず人気があります。白くなった歯をできるだけ長く持たせたいと考える方は多いと思いますが、気をつけて過ごしている方はどれくらいいるでしょうか。効果をできるだけ長く維持するためのポイントをご紹介しますので、ホワイトニング中の方や今後ホワイトニングをしたい方はぜひご参考ください。 効果の持続期間はホワイトニ … 詳しく見る 妊娠中でも歯科医院で歯の治療はできる?妊娠中のお口のトラブル。 2022年11月29日 (火) カテゴリー:虫歯治療 妊娠中に歯科治療を受けることは、お腹の赤ちゃんへの影響を考えて控えたほうがいいのかと心配される方が多いようです。しかし、安定期に入った後は妊娠中こそ、ぜひ積極的に治療を受けていただきたいタイミングなのです。 妊娠中は虫歯になりやすい?妊娠中のお口のトラブル 出産後は赤ちゃんに合わせたスケジュールでの新生活が始まり、歯科に行く時間は一切ありません。一方 … 詳しく見る 歯肉炎って何? 歯周病との違いとは 2022年10月25日 (火) カテゴリー:歯周病治療 お口の病気として有名な歯周病ですが、似たような言葉に歯肉炎というものがあります。どのような違いがあるのでしょうか?今回は、歯周病と歯肉炎の関係を通して、歯周病の進行について解説していきます。 歯肉炎は歯周病の重症度の1つ 歯周病は歯肉や歯を支える骨(歯槽骨)、靭帯(歯根膜)、歯根膜の繊維が付着するセメント質という4つの歯周組織が破壊されて歯がぐらぐら … 詳しく見る 歯周病の原因になるものは?免疫反応や生活上の要因について 2022年9月20日 (火) カテゴリー:歯周病治療 歯周病の原因となる歯周病菌は口腔内常在菌と言われており、ほとんどの日本人がお口の中に歯周病菌を持っています。しかし、歯周病を発症する人としない人がいます。それはどうしてでしょうか?今回は歯周病の原因とメカニズムを詳しく解説していきます。 歯周病になる人、ならない人 歯周病菌は口腔内常在菌ですが、まれに歯周病菌を持っていないという方もいらっしゃいます。 … 詳しく見る 歯周病になると口臭が発生するってホント? 2022年8月19日 (金) カテゴリー:歯周病治療 マスクをつけるのが当たり前の生活が続いていますが、外した時などにお口の臭いが気になる、と感じていませんか? 最近、ニンニクを食べたり飲酒をしたわけでもないのに、お口の匂いが気になる、という方が増えています。 その原因として、非常に多いのが、歯周病(歯槽膿漏)です。どうして歯周病が口臭の原因になるのでしょうか? 今回はその関係性を解説して … 詳しく見る 歯周病の症状はどんなもの?痛みはある?進行度別に解説 2022年7月21日 (木) カテゴリー:歯周病治療 日本人が歯を失う原因の第1位である歯周病ですが、その実態はあまり知られていません。虫歯と合わせて2大疾患と呼ばれていますが、痛みなどの激しい症状がないため、見落とされがちで、定期検診などで偶然見つかるといったことが多い病気です。 しかし、早産や低体重児出産、脳梗塞や心筋梗塞などのリスクが高まるため、知らずにいると取り返しのつかないことになってしまう … 詳しく見る お口がくさい!?口臭の原因は虫歯や歯周病かもしれません 2022年6月21日 (火) カテゴリー:虫歯治療 新型コロナウイルス感染症の影響でマスク生活が長引き、以前は気にならなかった口臭が気になるようになったという方も多いのではないでしょうか?口臭の原因はいくつかありますが、虫歯はその中でも重大な原因の1つです。 放置すると痛みなどの原因にもなるため、早めに対処する必要がありますが、仕事などで歯科医院にいくまで数日かかる、ということもあるでしょう。今回は … 詳しく見る 歯周病で痛みがある時、歯科医院ではどんな処置をする?自宅でできる応急処置は? 2022年5月20日 (金) カテゴリー:歯周病治療 お口の中は目に見えにくいため、歯や歯茎に痛みがあるとき、一体どのような状態なのか、不安に思う方もいらっしゃると思います。 冷たいものや温かいものがツーンとしみるような、比較的短い、鋭い痛みは虫歯が原因であることが多いのですが、 歯周病の痛みは痛む範囲が広く、骨の中までズーンと響くような重たい鈍痛と表現されることがあります。 今回は、主に歯周病に … 詳しく見る 虫歯は自然治癒する?促進させるための6つの要素 2022年4月22日 (金) カテゴリー:虫歯治療 切り傷や風邪などは、安静にしていればある程度は自然に元の状態に戻ります。 このように、自身の修復能力や免疫力によって病気や怪我が治ることを自然治癒と呼んでいます。 これは、失われた体細胞などが細胞分裂などによって修復されたり、細菌やウイルスを白血球などの免疫細胞が排除して、身体の健康を保つための能力です。 この力は人間にもともと備わって … 詳しく見る 初期虫歯の症状と治療法|削らずに治すことはできるのか? 2022年1月18日 (火) カテゴリー:虫歯治療 虫歯は基本的になってしまうと自然に治ることはなく、削って人工物を詰める以外の治療法はありません。 しかし、ごく初期の虫歯であれば、削らずに元の状態に戻すことができるかもしれないのです。 初期虫歯とは? 初期虫歯は要観察歯とも呼ばれています。専門的にはCO(シーオー)と呼ばれ、歯の表面にあるエナメル質からカルシウムなどのミネラルが溶け出した、脱灰 … 詳しく見る