医院ブログ一覧 Blog 歯の神経を取るとどうなるの? 2023年8月21日 (月) カテゴリー:虫歯治療 , 根管治療 歯の中心部にある歯の神経を歯髄といいます。歯髄には神経と血管で歯を栄養し、細菌の侵入に抵抗する重要な役割があります。 むし歯が進行したり、知覚過敏で痛みを感じると、歯の神経を取ってしまったら楽になるのに、、、と考える方もいらっしゃるのではないでしょうか? 歯髄が細菌感染したり炎症を起こして強い痛みが発生した場合は、やむを得ず神経を取ることがありま … 詳しく見る 歯科医院のレントゲンによる被曝はどれくらい? 2023年7月21日 (金) カテゴリー:歯の豆知識 , その他 被曝の影響を恐れて「できればレントゲン検査を受けたくない」と感じていませんか? 撮影の種類によって被爆量や被爆部位の広さは異なりますが、レントゲンによる検査は歯科治療を受けるうえで欠かせない検査です。まずは歯科医院のレントゲンがどれだけの影響があるかを正しく理解することからはじめましょう。 歯科医院のレントゲンによる被曝の影響は自然放射線以下 … 詳しく見る 入れ歯のトラブル「合わない入れ歯が原因で口内炎!」原因と対処法について。 2023年6月14日 (水) カテゴリー:入れ歯治療 口内炎には様々な種類があり、入れ歯(=義歯)が原因でできる口内炎を「義歯性口内炎」といいます。 入れ歯が接触する部分(とくに下やへりのあたり)の歯茎が白くなったり、赤くなったり、えぐれてしまったもので、入れ歯を入れているだけ強い痛みがあります。入れ歯を入れることが辛くなり、思うように食事がとれない為栄養状態も悪化します。 近年は口内炎の治療薬 … 詳しく見る 女性ホルモンが歯を悪くする?歯周病との関係性について。 2023年5月16日 (火) カテゴリー:歯周病治療 皆さんは男性より女性の方が歯周病になりやすいということをご存じでしょうか? ホルモンは体の色々な働きを調整する重要な物質ですが、女性ホルモンには歯周病を誘発し、進行させてしまう作用があります。 今回は女性ホルモンと歯周病の関連性についてお話しします。 思春期と女性ホルモンの関係 思春期に増加する女性ホルモン 一般的に思春期とは10歳~1 … 詳しく見る 舌を見るとわかるあなたの健康状態 2023年4月21日 (金) カテゴリー:その他 舌を見るだけで、あなたの口腔内、そして今の健康状態を判断することが出来ます。最近舌が白いような気がする、これって病気なのかな、年のせいかなと悩んでいる方がいらっしゃるかも知れません。自分の舌が健康なのか、それとも受診をした方が良い状態なのか、心配になっている方は下記の5つの見分け方をご紹介しますので、参考にしてみて下さい。 舌の健康状態見分け方 *舌 … 詳しく見る お口の中のエイジングケアできていますか? 2023年3月24日 (金) カテゴリー:その他 エイジングケアとはどういう意味でしょうか? エイジングは加齢や老化という意味のことで「エイジングケア」とはその方の年齢に応じたお手入れ(ケア)をすることを指します。 同じくよく耳にする「アンチエイジング」とは、意味合いが違います。 「アンチエイジング」は「エイジングケア」より少し強い印象を受ける老化を阻止するという意味合いがあります。 お口の … 詳しく見る 効果的な歯石取りの通院頻度とは? 2023年2月14日 (火) カテゴリー:その他 「定期的に歯石取りをしましょう」とは言われますが、最適な通院頻度をご存知ですか?歯石は放置しすぎるとどんどん溜まっていってしまいますが、だからといって頻繁に歯石取りに通えばよいというわけでもありません。今回は効果的な歯石取りの通院頻度について解説します。 効果的な歯石取りの通院頻度は3~6か月に1度 歯石取りの通院頻度は、3~6か月に1度が適切です。 … 詳しく見る セラミックの寿命は?詰め物・被せ物を長持ちさせるには 2023年1月19日 (木) カテゴリー:セラミック治療 セラミックは保険外治療となるので安いお買い物ではなく、できれば「長く使いたい」と考えている方が多いでしょう。今回はセラミックの寿命はどれくらいなのかをふまえて、セラミックの詰め物・被せ物を長持ちさせる方法もお伝えします。 セラミックの寿命は? 銀歯やレジンなどと比べると、セラミックは長持ちする素材です。なぜなら、汚れがつきにくく、精度が高い分歯にしっ … 詳しく見る ホワイトニングの効果はどれくらい持つ?長持ちさせるポイントもご紹介! 2022年12月14日 (水) カテゴリー:ホワイトニング 歯を削らずに白くできるホワイトニングは、性別や年齢問わず人気があります。白くなった歯をできるだけ長く持たせたいと考える方は多いと思いますが、気をつけて過ごしている方はどれくらいいるでしょうか。効果をできるだけ長く維持するためのポイントをご紹介しますので、ホワイトニング中の方や今後ホワイトニングをしたい方はぜひご参考ください。 効果の持続期間はホワイトニ … 詳しく見る 妊娠中でも歯科医院で歯の治療はできる?妊娠中のお口のトラブル。 2022年11月29日 (火) カテゴリー:虫歯治療 妊娠中に歯科治療を受けることは、お腹の赤ちゃんへの影響を考えて控えたほうがいいのかと心配される方が多いようです。しかし、安定期に入った後は妊娠中こそ、ぜひ積極的に治療を受けていただきたいタイミングなのです。 妊娠中は虫歯になりやすい?妊娠中のお口のトラブル 出産後は赤ちゃんに合わせたスケジュールでの新生活が始まり、歯科に行く時間は一切ありません。一方 … 詳しく見る « 前へ123 / 14 ページ45…14次へ »